■no.9
「会場での履物」
P: 実はこの前、ふと思ったことがあるんですが・・・
K: どうした?
P: いや〜それほど大した話ではないんですが・・・ 実は履き物についてなんです。
K :履き物?履き物がどうしたんだ?
P: 選手にはよくレースに出場する前に、裸足になるな!靴下を履いておくように!! って言いますよね〜
K: そうだな〜 それがどうかしたのか?
P: 全国レベルの大会では控え場所がしっかり確保できていたり、召集場所もしっかり 確保できていたりするでしょ!そんな会場は良いのですが、JO予選くらいの小さな大会では、ほとんどがプールサイドでの召集ですよね〜
K: そうだな〜
P: その時、選手はプールサイドなんで裸足ですよね!
K:そういうことになるな〜
P: でも、その子自身にとって、とても重要なレースであっても、召集に向かう時から既に裸足なんですよね〜。私は、靴を履くまではいかなくても、せめてスリッパぐらいは認めてあげたらどうかと思うんですよね〜。 大分長い時間裸足でいますよ。辛くないですか?
K: う〜ん、あんまり考えたことがなかったな〜・・・
P: そうでしょう。私はふと疑問に思うんです。何で役員の先生は靴でウロウロしていいのに子供はダメなのか?って。
K: それは、土足と上履きの区別のモラルが守れないからじゃないかあ〜!?
P: はい、それは分かります。でも、上履き用のスリッパではダメですかね〜?選手も足が冷えるし、特に女子選手の冷え性がひどい子供なんか、かわいそうですよね。役員の先生はそれでいいかも知れませんが、戦うのは子供ですからね〜やっぱ、戦いやすい環境をつくってあげるのが、我々大人の役目ではないかと思うんですよね〜
K: そうだな〜、そう言われればそうだよな
P: 見てくださいよ、今だって私達裸足じゃないですか!!! あの人達は、靴はいてるのに・・・(怒)
K: ま〜そうだな〜引率コーチも裸足だよな〜
P: 選手のことを考えて改善する方法がないのかを検討するか? 検討することも必要じゃないと思っているのか? 全くわかりませんが、そこんとこ何とか考えたって欲しいと思うんですよね〜・・・ 実際は、どうなんでしょうか?
コーチ・役員の皆さん、考えたことありますか? 選手にとって一番の環境設定を考えてあげましょうよ!