SWIM-TV  
SWIM-TV
水泳の総合情報サイト!
ニュースから練習方法まで、水泳に関する情報が満載!
 
    WWW を検索   swim-tv.jp を検索
SWIMTV 
怖~いプールに関する病気

プールにまつわる病気やその他の注意事項を連載しております。
楽しくプールに入れるよう、みなさん、気をつけてくださいね。
 会員登録で新情報ゲット(無料)


[スイムショップ]

こわ~い、怖いプールに関する病気   vol.1 (プール熱)
プールに関する病気TOP

プール熱

名称

・医学用語で「咽頭結膜炎」という。

感染ルートは?

・アデノウイルスという微生物が、接触感染によって人の体に寄生することにより、結膜炎、喉の痛み、高熱が  発生する。


由来は?

・プール施設を介して感染し、流行することが多いので「プール熱」と呼ばれております。
・感染から発症まで、約6日程の潜伏期間がある。

報告

・昨年は多くの発症があったと国立感染症研究所の報告があった。

症状は?

・38~40度の高熱が4~7日間続く。熱はなかなか下がらない。
・喉は赤くはれ、4~5日間痛む。
・咳が出て、扁桃腺炎を伴うこともある。
・目が赤く充血し、痛み、目やにが出る。
・頭痛、寒気、食欲不振、吐き気、下痢、鼻水等の一般的な風邪の症状がでることもある。

予防はどうしたらいいの?

・プールから上がったら、目や手をよく洗う。
・シャワーをしっかり浴びる。
・タオル、洗面器、食器など、家族と共用しない。石鹸にて手や指を頻繁に洗う。
・ウイルス感染を防ぐには、人や動物との接触を避けることが第一。
・ストレスを避け、食生活やライフスタイルを見直しすることにより、免疫力を高める。

このページをご覧になるには、
Netscape Navigator3.0、Internet Explorer4.0以上を推奨します。
Copyright 2004 SWIM TV WEB Project Please e-mail to info@swim-tv.jp

会社概要    プレスリリース    プライバシーポリシー    広告掲載    ヘルプ
Copyright (C) 2004-2006 SWIM-TV, All rights reserved.